ーー効率化した後に、効率化して、そのあと効率化する。……ルアァアァ効率化じゃあああああぁ!
どうも、シチサンです!
今回は、工場自動化ゲーム『Factorio(ファクトリオ)』(以下:ファクトリオ)をご紹介します!
「効率化」の沼に、あなたは抗えるか?
右も左もわからんうちに、未知の惑星に放り出されて、気がつけば資源を集め、生産ラインを組み、ついには理想の工場が動き出す。
その瞬間、脳内に快感が走る――
んースンバラシイ工場や……。
でも、そこで終わらないのがファクトリオ。
効率化したはずの生産ラインに、また新たな課題が現れ、気づけばさらに効率化を求めて工場を改造している自分がいるわけです。
「もう少しだけ」と思っていたのに、いつのまにか数時間が消えているなんてことも……。
そんな“沼”のような中毒性を持つ工場自動化シミュレーション、それがファクトリオです。

早速ご紹介していきます!
ファクトリオってどんなゲーム?
ゲームの基本情報
タイトル | Factorio(ファクトリオ) |
プラットフォーム | Nintendo Switch(ダウンロード版のみ) PC(windows,mac,SteamOS+Linux) |
発売日 | Switch:2022年10月28日 Steam:2020年8月14日 |
ジャンル | リアルタイムストラテジー |
発売元 | Wube Software |
ファクトリオとは?

ファクトリオは未知の惑星を開拓し、工場をゼロから作り上げ、自動化しながら発展させる中毒性抜群の工場運営ゲームです
次々に現れる課題を乗り越える達成感――
工夫次第でどんな工場でも作り上げることができるのがファクトリオの魅力です。
ゲームの特徴
理想の生産ラインを作り上げる!

画像は夜なので周囲が暗いです。ライトをつけることもできます。
最初はプレイヤー自身が1個ずつ資源を採取し、資源を加工します。
そして、出来上がった部品を使って掘削機やベルトコンベア作ることで少しずつ自動化していきます。
全て自力で作業(素材があれば大体作れる)もできますが、最終的には自動化した方が圧倒的に効率がいいです。
効率のいい生産ラインを考えるのが一番楽しいポイントです!
技術ツリーでよりハイテクな工場を目指す!

サイエンスパックというアイテムを製造→納品することで指定した研究が進み、技術を開放していきます。
より効率的に生産ができるようになったり、新しい設備が使えるようになったりします。
ゲームが進むにつれて選択肢が増え、工場運営がより複雑かつ楽しく快適になっていきます!
原住民もだまっちゃいない!
惑星には「バイター」と呼ばれる敵生物が生息しており、周辺の汚染が進むと攻撃されることがあります。
見た目が虫っぽくて苦手なひとはニガテかも。。。(出現しないように設定することも可能!)
そのため、防衛設備(タレットと呼ばれる砲台や壁など)を設置しながら工場を守る必要があります。
タレットには弾が必要で、これも工場で作って供給する必要があり、ラインの組み方次第では、採掘から生産、弾の補充まで完全に自動化が可能です。
どうやって守りながら工場を大きくしていくか考えるのも面白いポイントです!
おすすめポイント
チュートリアルで誰でも安心して工場長になれる!

この手のゲームをしたことがない人でも、操作方法やポイントとなる部分、簡単な生産ラインの作り方を学べるチュートリアルがあります。
結構丁寧に教えてくれるので安心して始められますよ!
ゲームバランスを設定できるので初めてでも安心!
ゲームを始めるときに、ゲームバランス設定することができます。
資源を多めに配置したり、逆に少なくしたりも可能です。
先ほど説明したバイターを出現しなくしたり、逆にめっちゃ増やしたりもできます。
初めてやる人は、資源を多くしたり、バイターの量を減らして難易度を下げてスタートするのがオススメ!
うまくラインができると気持ちいい!
最初は複雑にで難しく感じるかもしれませんが、やっていくうちに自然とラインを作っていくことができるようになります。
自分が考えた生産ラインがうまく稼働するとカナリ気持ちいいですよ!
ハンパない中毒性と課題の波
効率的な生産ラインが完成した瞬間は達成感がすごいです!
しかし喜びもつかの間
次々に課題が沸き起こるのがファクトリオです。
- うまくいっていると思っていたら初期に作ったラインの生産数では数が足りない!
- そもそも資源が足りねぇ!
なんてことが繰り返し起こります
この課題の波を解決するのも楽しさのポイントです!
switch版もPC版も体験版がある!
買って楽しめるか不安な人は、まず体験版をやってみましょう!
体験版ではチュートリアルの部分がプレイできるので基本的な部分を遊んでみて、合う合わないを判断するといいと思います。
いまいちポイント
敵対勢力がめっちゃ虫

先ほども少し紹介しましたが、プレイヤーの敵対勢力となる「バイター」の見た目が虫でニガテな人には厳しいかもしれません。
設定で数を減らしたり、無くしたりすることも可能なので、純粋に工場建設を楽しみたい人はお好みに応じて設定しましょう!
ただ、ゲーム起動時にメニュー背面で流れるデモ画面に、結構な頻度でバイターが登場するので注意が必要です。
ファクトリオの買い時は?セール情報は?
Steamのファクトリオの販売ページには
安売りはしません: 私たちは予見可能な将来において、セールや値下げを行う考えはありません。
このように明記されているので、セールや値下げを行うことは無いようです。
安く買えないのは残念ですが、考え方を変えると、いつでも最安値なので、やってみたい!と思った時が買い時です!

さぁ、今すぐポチりましょう!
ファクトリオのまとめ:効率化、自動化、工場好きは買い!

一見すると難しそうに見えるかもしれませんが、プレイを続けると効率的な生産ラインや、工場の守り方などがわかるようになり、プレイヤースキルが成長できる設計になっています。
マップの形状や、資源の配置、バイターの位置なども毎回違うので(逆にシード値で同じにもできる)いつも新しい挑戦や発見があると思います。
- 自動化や効率化が好き
- クラフト系ゲーム(例:Minecraftとか、テラリアとか)が好き
- 長時間じっくり遊べるゲームを探している
- 整理整頓が好き
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
おしまい!