どうも、シチサンです!
フィギュアを探し始めたときに、「1/7」「1/8」とか見慣れない表記があったりして
これってどういう意味?
どれくらいの大きさなの?
と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、フィギュアのサイズ表記の意味を解説し、それぞれのサイズが持つ魅力や選び方のコツをご紹介します。
フィギュアの「サイズ表記」、その意味は?
フィギュアの箱に書いてある「1/7」や「1/8」といった数字。
これはスケールと呼ばれていて、
モデルの実際の大きさに対しての尺度をあらわしています。
たとえば、身長160cmのキャラクターを1/8スケールでフィギュアにすると
160cm ÷ 8 = 20cm。
フィギュアの高さはおよそ20cmになります。
つまり、同じ1/8スケールでも、モデルの大きさが違えばフィギュアのサイズも変わるというわけです。
ただし、モデルによって手を高くあげたポーズだったり、手に持っているものがあったりすると高さは変わってくるので注意が必要です。
ちなみに、ねんどろいどのような、キャラクターをかわいくデフォルメしたフィギュアには、スケールの表記がないことがほとんどです。
デフォルメ: 形や比率を意図的に変形・簡略化して特徴や印象を強調する表現技法。漫画やイラストでよく使われています。
これらは独自のコンセプトで作られているので、「約10cm」といった、実際の高さを目安にするのがおすすめです。
主要なフィギュアサイズとそれぞれの魅力
代表的なフィギュアのサイズを、それぞれの魅力や特徴と合わせてご紹介します。あなたがどんなフィギュアライフを送りたいか、想像しながら見てみてくださいね。
1/6スケール(約28〜30cm)
【魅力】圧倒的な存在感とクオリティ
一目見ただけで「すごい!」と声が出るほどの迫力です。
細部までとことん作り込まれていて、衣装の質感や髪の毛の流れまで、まるで本物を見ているかのような感動があります。
少しお値段は張りますし、場所もとりますが、一体をじっくり鑑賞したい方には最高の選択肢です。
1/7&1/8スケール(約20〜24cm)
【魅力】バランスがとれた王道サイズ
フィギュアといえば、このサイズを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
ディテールと価格、飾りやすさのバランスが最も優れていて、種類も豊富です。
初めてフィギュアを買う方や、複数集めて並べたい方に心からおすすめしたい、まさに王道のサイズです。
1/12スケール(約13〜15cm)
【魅力】手軽に楽しめるコンパクトさ
手のひらに乗るくらいのコンパクトなサイズ感が特徴です。
デスクや本棚のちょっとしたスペースにも置けるので、「たくさん集めたいけど、置く場所がない…」という悩みも解決してくれます。
figmaなどの可動フィギュアが多いのも、このサイズの魅力です。
ねんどろいど(約10cm)
【魅力】かわいさと遊び心がいっぱい
デフォルメされた愛らしい姿がたまりませんよね。
表情や手足のパーツを交換して、好きなポーズをとらせて遊ぶことができます。
価格も比較的手頃なので、たくさんのキャラクターを並べてもいいですね!
プライズフィギュア(約18〜22cm)
【魅力】お財布に優しい高品質フィギュア
ゲームセンターなどで手に入るフィギュアで、最近はクオリティがめちゃくちゃ高くなっています。
スケール表記はありませんが、1/8サイズに近いものが多いように思います。
ゲームセンターが苦手でも、フリマサイトや、Amazonなどでも手軽な価格でお気に入りのキャラクターを手に入れられるのが嬉しいポイントです。
後悔しないためのフィギュアサイズ選び方
フィギュア選びで失敗しないように、購入する前に少しだけ考えてみましょう。
飾りたい場所を基準に考える
棚やデスクの上なら、1/7や1/8スケールがちょうど良いサイズ感です。
広いスペースに堂々と飾りたいなら、1/6スケールが映えます。
ちょっとした隙間を活用したいなら、1/12スケールやねんどろいどがおすすめです。
★ちょっとしたコツ
購入前に、置きたい場所の奥行きや高さを測っておくと、「想像してたより大きかった!」なんて失敗を防げますよ。
コレクションのスタイルで選ぶ
「一点豪華主義」で、最高のクオリティを持つ一体をじっくり眺めたいなら、1/6スケール。
「たくさんのキャラクターを並べたい」なら、1/7や1/8、またはねんどろいどで統一感のあるコレクションを作るのがおすすめです。
まとめ:最高のフィギュアライフを楽しもう!
フィギュアのサイズ表記について解説しました。
再度、おさらいしておきますね。
- 迫力とクオリティ重視→1/6スケール。
- バランス重視→1/7&1/8スケール。
- 手軽にたくさん飾りたい→1/12スケール、ねんどろいど。
- 手頃なサイズ・価格で楽しみたい→プライズフィギュア。
この記事でサイズ感について理解し、あなたのフィギュア選びの背中を少しでも押すことができたら嬉しいです。
ぜひ、あなたにぴったりサイズの一体を見つけて、最高のフィギュアライフを楽しんでくださいね!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
おしまい!