PR

アニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」感想*レビュー|アーリャがかわいいんじゃ【ロシデレ/オススメ】

アニメ
この記事は約4分で読めます。

どうも、シチサンです!

今回は、アニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」(以下「ロシデレ」)をまだ視聴したことがない方に、魅力やおすすめポイントを紹介します。

本記事は重大なネタバレは含みません。

あらすじ

ロシア人の父と日本人の母を持つ完璧美少女・アリサ(通称アーリャ)と、隣の席に座る男子生徒・久世政近(まさちか)を中心に描かれる青春ラブコメディです。

物語は学園生活や恋愛模様を描きながら、笑いあり、胸キュンありと、いろんな方向からのストーリー展開をしていきます。

ロシデレの魅力とは?

ヒロインがロシア語でデレる

いつも何をするにも真面目に取り組まない主人公の政近を毛嫌いしてアーリャが冷たく当たる……という、ラブコメものにいはよくあるようなシチュエーションですが、本作の場合はタイトルにも通り、

アーリャさん、たまにロシア語で”デレ”ます。

政近に「かわいい」とか「私も相手してよ」みたいなことをロシア語でサラッと言います。

で、「なーーーんにもわかってないんだから」ニコニコみたいなw

で当然「え?なんだって?」みたいなやりとりはあるのですが、照れながらもアーリャは政近に文句を言っているというスタンスで全く違う意味を伝えます。

まぁーーーーここまでセットでカワイイんですわ。

それだけなら、なんとも不思議な設定で終わってたかもしれないけど、

実は政近は幼少期に祖父の影響でロシア語をネイティブレベルに習得していて本当の意味を理解しているのです。

つまり、裏では何を言っているか理解しているということ。

「実は、意味わかるんだけど・・・」と突っ込まないのは、アーリャが完璧少女過ぎて、そのストレスから「精神的露出狂」となり、ロシア語でデレることでストレスを発散しているのでは⁉という推理から、それを指摘するのかわいそうということから

完璧な人ほど、実は裏でストレスを感じるってありそうですよね
にしても「精神的露出狂」てw

この裏事情こそが魅力を引き出す最大の魅力のだと思います。

恋愛模様以外の要素もたくさん描かれている

恋愛以外にも、生徒会の活動についても多く描かれています。

純粋にラブコメ部分だけに興味がある人にとっては少し退屈な時間に感じる要素ではあるかもしれませんが、個人的にはこの要素があるからこそ恋愛の部分がおおいに引き立つと思っています。

とはいえ、ぶっちゃけもう少しラブコメ要素強め多めでもよかったんじゃぁ……とも思わなくもないですが。。。

それでも、全体で見るとバランスの取れたいい要素の一つだと思います。

おすすめポイント!

ザ王道×斬新なラブコメ

ザ・王道的なツンデレ要素に、ロシア語という普段聞きなれない斬新な要素が絶妙にマッチしていて、

そんな政近が内心ではアーリャの言葉に悶絶する!という裏事情が物語のポイントとなっています!

アーリャのCV担当「上坂すみれ」さんのロシア語がスゴイ!

アーリャ役の上坂すみれさんがロシア語学科出身ということもあり、流暢なロシア語で作品への没入感がスゴイ!

各話エンディング曲が違う

ロシデレは各話ごとにアーリャが歌うエンディング曲(毎回異なるカバー曲)がながれます。

歌がとても上手で心地よく、いつもエンディングを飛ばしがちな僕ですが、全話聞き入ってしまいました。
「こいのうた」とかツボだったなぁ

【ロシデレ】まとめ:美少女×デレをもとめるすべての人へ

「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」は、王道ラブコメ好きだけでなく、みんなが知らない外国語でデレるという新しい切り口のラブコメ作品を求めている方にもぴったりです。

ツンデレギャップ萌えに心惹かれる方はぜひ見てみてください!

視聴後には、

「И наменятоже обрати внимание」

(私にも注目して!)

というセリフが頭から離れなくなるかもしれませんねw

ここまでの読んでいただきありがとうございます!

おしまい!

タイトルとURLをコピーしました