PR

【ブログ運営】完璧なんて幻想。“伝える”ことが書く目的!気楽に書こう!

ブログ運営
この記事は約3分で読めます。

どうも、シチサンです!

ブログ運営を始めて、早いもので10カ月が経過しようとしています。

10カ月たってもなお書いて記事がなかなか完成しないことに悩まされることがあります。(始めた頃よりだいぶ良くなったけどね!)

なんとなく原因はつかめています

それは、完璧主義。

読んでくれている人の中で、

「あ、私もおなじ!」

なんて人もいるんじゃないでしょうか?

なかなか記事が完成しなくて、困っちゃいますよね。

今回は、記事を書くにあたって立ちはだかる完璧主義を乗り越えるための思考法を4つ紹介します!

スポンサーリンク

完璧な記事って?

完璧な記事ってなんでしょう?

僕は最近完璧な記事って実は存在しないんじゃないかと思っています。

1つの記事に対してどんだけ考えても、どんだけ書いても、誰かにとっては足らんし、逆に多すぎると感じる人もいれば、誰かにとっては最高だったりする。

そう思うと、明確な基準がない物って追っかけるの難しくないですか?

なので最近は、完璧な記事は存在しないものと思っています。

書くべきは「完璧な記事」ではなく「伝わる記事」

完璧主義を捨て去るにあたって、記事を書く時の考え方を改めます。

それは

完璧な記事を書くのではなく、伝わる記事を書くこと。

記事を書く前に、これから書く記事で読者に何を伝えたいかを考えることで記事に書くべきことを明確にします。

伝えたい内容を明確にすることで、必要な情報が厳選され、書くべきことが明確になります。

書くべきことが明確になれば、あとは書くのみ!

あれもこれも情報を載せたくなる気持ちもありますが、最低限伝えるべきことが書けたら記事は完成とします。

目指すは完ぺきではなく、伝わる記事です。

完璧主義を抜け出す思考法4つ!

完成へのハードルを下げる

記事を通して最低限伝えたいことが書けたらOK!

記事の長さの心配や、過度な網羅性は不要!

とにかく伝わるように書くことが大事です。

失敗なんて気にしない!いや、失敗じゃない!

「誰かにダメ出しされるかも」
「読まれなかったらどうしよう」

と思うのではなく、まずは自分の伝えたいことを形にすることが大切

そもそもこれらは失敗じゃない。

成長している過程です。

完ぺきよりも伝える楽しさ

「少しでも誰かの役に立てればいい」
「自分が好きだから書く!」

くらいの気持ちで、楽しんでかいてみよう!

楽しさが前に出れば、きっと伝わり方も変わります!

ブログはリライトで情報を足せる!

ブログはリライトしていくらでも加筆することができます。
※リライト…記事を修正すること。

時間がたってから、「あ、これも書いておくといいかも!」という部分が出てきたら、簡単に付け加えることができるので、気負わず気楽に書いてみましょう!

まとめ「完璧なんてない。でも、一歩踏み出せば世界は変わる。」

完璧主義の乗り越え方についてお伝えしました。

完璧な記事を書くのではなく、伝わる記事を書くこと。

完璧を目指しすぎて記事を公開できないのはもったいないことです。

伝えたいポイントを押さえて記事を公開していきましょう!

僕の場合は、長いこと”完璧な記事”にとらわれすぎてて、とてももったいない時間を過ごしてしまったと思っています。

公開しなければ何も伝えられないうえに、自分も成長していかないので。

完璧に囚われすぎず「伝わる記事を楽しく気楽に書く」って気持ちがいちばん大事。

さぁ、ここまで読んだところで1本書いてみませんか?

この記事の感想とか、オススメですよ?笑

それでは!

おしまい!

タイトルとURLをコピーしました